NEW (2ページ)

「バレンタインデーにチョコを贈るのはなぜ?」
実はこれ、日本のチョコレート会社の広告宣伝だった・・・?!(笑)
バレンタインデーについての、なるほどいろいろご紹介。
バレンタインデーについての、なるほどいろいろご紹介。
2017年01月19日 お祝い・行事の知っておきたいマナー

今月のピックアップ〜まるき ルージュ〜
本命のカレには、チョコレートだけじゃない。ひとつ差のつく、大人のサプライズに酔わしちゃいましょう。
口中で広がる果実味の上品さが魅力の赤ワイン「まるきルージュ」。贈る人のエレガントさを印象付ける一品です。
口中で広がる果実味の上品さが魅力の赤ワイン「まるきルージュ」。贈る人のエレガントさを印象付ける一品です。
2017年01月19日 今月のピックアップ

「お誕生日祝いにも決まり事はある?」
プライベートな祝い事なので、特に決まりはありませんが・・・・
知っておきたい誕生祝いのマナーいろいろご紹介。
知っておきたい誕生祝いのマナーいろいろご紹介。
2017年01月18日 お祝い・行事の知っておきたいマナー

さぁ、憧れのビジネスステージへ!
厳しい就職戦線を戦い抜いて得たビジネスステージ。夢をカタチにするときが来た新社会人に、「キミならできる!」とエールを伝えたいものです。
厳しい就職活動の実情を語るエピソードが届きました。
厳しい就職活動の実情を語るエピソードが届きました。
2017年01月18日 エピソード

今月のピックアップ〜iPhone6ケース(ホワイト)6/6s・Phone5ケース(ホワイト)SE/5s/5c/5〜
「20歳、おめでとうございます~!!」
あの人の写真や仲間の写真に、お名前や粋なメッセージを入れて、オンリーワンのiPhoneケースを作成して贈ってみませんか。きっと、20歳の記念のお祝いになるはずです。
あの人の写真や仲間の写真に、お名前や粋なメッセージを入れて、オンリーワンのiPhoneケースを作成して贈ってみませんか。きっと、20歳の記念のお祝いになるはずです。
2016年12月20日 今月のピックアップ

大人へのステップを激励したい。
式を迎えるフレッシュな新成人たち。社会に参加する事の責任に目覚めた彼らを見ていると、周りの人もワクワク、ついつい応援したくなりますね。若者たちの夢や面白エピソードが寄せられましたのでご紹介します。
2016年12月16日 エピソード

今月のピックアップ〜 ラ フィーユ セレクト&いろグラン甲州(2本セット) 〜
今年もお世話になりました」
「これからもよろしくお願いします」
お世話になったあの方に、ありがとうのまごころ伝わる贈り物。一年の締めくくりに、現存する“日本最古のワイナリー”の赤白2本セットをおすすめします。
「これからもよろしくお願いします」
お世話になったあの方に、ありがとうのまごころ伝わる贈り物。一年の締めくくりに、現存する“日本最古のワイナリー”の赤白2本セットをおすすめします。
2016年11月22日 今月のピックアップ

「クリスマスの由来とは?」
太陽の新生を祝う「冬至の祭」をキリスト降誕日として祝ったことから・・・・
クリスマスについての、なるほどいろいろご紹介。
クリスマスについての、なるほどいろいろご紹介。
2016年11月21日 お祝い・行事の知っておきたいマナー

「定年祝いに注意したいことは?」
長年勤めた職場を去るのはつらいもの、早々な引き継ぎや会話には注意・・・・
知っておきたい定年祝いのマナーいろいろご紹介。
知っておきたい定年祝いのマナーいろいろご紹介。
2016年11月21日 お祝い・行事の知っておきたいマナー

愉しい第二の人生が、到来!
しっかり積み重ねてきた多くの年月とキャリア。たとえ、これまでの職場は去っても、きっと素敵に悠々と、第二の人生に飛躍されることでしょう。退職に際しての感謝とねぎらいのエピソードをご紹介します。
2016年11月18日 エピソード

今月のピックアップ〜 国乃長特別純米酒(720ml) 〜
11月22日は、いい夫婦の日。
普段パートナーに伝えられない想いを伝え、気持ちをカタチにして贈り、ふたりの時間を大切にする日なのです。そこでおススメしたいのが、「国乃長特別純米酒」。
普段パートナーに伝えられない想いを伝え、気持ちをカタチにして贈り、ふたりの時間を大切にする日なのです。そこでおススメしたいのが、「国乃長特別純米酒」。
2016年10月19日 今月のピックアップ

新生活の始まりは、夢の始まり。
新築や引越しなど新生活のスタートは、その方とご家族の希望に満ちた夢の始まりです。末永く繁栄が続くように、心からのエールをおくりましょう。人生の大切なターニングポイントに関するエピソードをご紹介します。
2016年10月19日 エピソード

夫婦で楽しむ小春日和、今日は何の日?
11月は文化の日、七五三、いい夫婦の日・・・と。 人生は、毎日が記念日!
夫婦だからこそ、時にはお互いの大切さを見つめなおしたいですね。
夫婦だからこそ、時にはお互いの大切さを見つめなおしたいですね。
2016年10月15日 今日は何の日?