「成人祝いの相場はいくら?」
2016年12月20日 お祝い・行事の知っておきたいマナー
親類や兄弟・姉妹なら1万円、知人なら5千円~1万円が目安・・・・
知っておきたい成人祝いのマナーいろいろご紹介。
成人祝いのマナー Q&A

お祝いを贈る時期は?
成人の日は、1月の第2月曜日です。
社会の一員として正式に認められる日をお祝いしてあげるためには、その1週間前までには祝い品を届けるようにしたいものです。
社会の一員として正式に認められる日をお祝いしてあげるためには、その1週間前までには祝い品を届けるようにしたいものです。
お祝いの品はどんなものがいいの?
両親や祖父母などの身内なら、成人式で着られるようなスーツや着物を贈ることが多いものです。
親類なら、ネクタイ、ビジネスバッグ、時計、アクセサリー、バッグなど、社会人になってから役立つものを中心に贈ります。
親類なら、ネクタイ、ビジネスバッグ、時計、アクセサリー、バッグなど、社会人になってから役立つものを中心に贈ります。
のし袋の形式は?
のし袋の水引は紅白の蝶結びのものを選びます。
表書きは「祝御成人」「御祝」「御成人御祝」。
表書きは「祝御成人」「御祝」「御成人御祝」。
お祝いの相場は?
親類や兄弟・姉妹などは1万円ぐらいが目安です。
知人その他の場合は5千円~1万円くらいです。
知人その他の場合は5千円~1万円くらいです。
お返し・内祝い
お返し・内祝いはどうすればいいの?
成人のお祝いはもともと親しい人からのものなので、基本的にお返しは不要です。
本人が社会人になった証として、必ずお礼の電話や礼状を出します。
また、身内以外から頂いた場合には、頂いた金額の1/3から半額のお返しをしましょう。
本人が社会人になった証として、必ずお礼の電話や礼状を出します。
また、身内以外から頂いた場合には、頂いた金額の1/3から半額のお返しをしましょう。