よくある質問
ワインについて
ワインの選び方を教えてください
ワインとは、ぶどうに含まれる糖分が酵母によって分解されアルコール醸造された飲み物で、赤ワインは赤い果肉のぶどうを、白ワインは白い果肉のぶどうを原料として造られます。
お値段もリーズナブルで、気楽に楽しめる、飲みやすいワインです。
赤:ライトボディ→ミディアムボディ→フルボディと渋み・コク・厚みが増す
白:甘口→中口→辛口と糖度が下がる
お値段もリーズナブルで、気楽に楽しめる、飲みやすいワインです。
赤:ライトボディ→ミディアムボディ→フルボディと渋み・コク・厚みが増す
白:甘口→中口→辛口と糖度が下がる
ワインは届いたらすぐに飲まないといけませんか?
ワインには「オリ」と呼ばれる沈殿物が混じっており、配達中に舞い上がっていたりします。ビンの底に沈殿するまでしばらく保存してから召し上がることをお勧めします。すぐに開ける場合は到着後30分以上、または2,3日くらいが目安です。
ワインの底に沈殿物があります。大丈夫ですか?
一般的に「オリ」や「酒石」と呼ばれていますが、これはぶどうに含まれている「酒石酸」と呼ばれる物質がカリウムと結合してできるものです。天然物なので無害ですが、普通は瓶の底に沈殿させてからグラスに注ぎます。ちなみに、ワインボトルの底が盛り上がっているのはこの沈殿物が舞い上がるのを防ぐためです。
ワインの保存はどうすればいいですか?
ワインの保存に適した温度は、だいたい10~16℃くらいと言われています。涼しい季節なら常温でも押し入れなどで保存可能ですが、夏場は冷暗所に保管することをお勧めします。開栓後は早めに召しあがったほうが良いですが、未開栓で長期保存される場合は新聞紙などでくるみ、ビニール袋に入れて横に(頭をやや高く)して保管してください。正しく管理すれば半年くらいの保存が可能です
上手な抜栓の方法を教えてください
ワインのコルクを抜く時に失敗して、コルクがボロボロに…ということがよくあると思います。スクリュー型のワインオープナーで栓を抜くコツは、スクリューの先をコルクの中心にまっすぐに立てて差し込み、一気に引き抜くのがポイントです。最近では瓶に固定し、てこの原理で楽に抜けるハンドル式のものもありますので探してみてはいかがでしょうか。
ラベルについて
ラベルとラッピングだけでも購入できますか?
申し訳ございませんが、お酒とセット購入が基本となります。
ラベルの用紙は選べますか?
将来的には用紙のバリエーションを検討していきたいと考えておりますが、現在は1種類のみの対応となっております。
ゴルフ用のラベルを父の日用などにもできますか?
注文フォームでメッセージが自由に変えられますので、文字数制限を超えない範囲なら全てのラベルは、別用途でご利用いただけます。ただし、絵柄として固定で入っているメッセージは変更できませんので、ご注意ください。
注文・発送について
プレゼント包装はできますか?
包装につきましては各種バリエーションを取り揃えております。
返品・交換について
返品・交換について教えてください
お客様のご都合による返品・交換はご容赦ください。ただし、商品相違、不良品、破損などの場合は、ご連絡を頂いた後、速やかにお取替えさせていただきます。その際に在庫がない場合、ご連絡させて頂いた上で、同等品と交換もしくはキャンセルとさせていただきます。